百影堂のブログ

創作人形、あやつり人形、節供人形など…

人形集第三集

「少年」~人形集第三集~17

「少年」250㎜ 1996 (石塑粘土、縫いぐるみ胴、洋生地、皮革)

「尼僧」~人形集第三集~16

「尼僧」 220㎜ 1997 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布)

「七五三」~人形集第三集~15

「七五三」230㎜ 1996 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布)

「うさぎ 笛吹き」~人形集第三集~14

「うさぎ 笛吹き」285㎜(耳の先まで) 1996 (石塑粘土、古代布、縫いぐるみ胴、洋白) うさぎモチーフのさまざまを集めている方の求めに応じて制作しました。 左・自作の花飾り(と、てるてるぼっこさん) 右・タガネ 髪飾りは“洋白(銅、亜鉛、ニッケルの合…

「鯉抱き童子」~人形集第三集~13

「鯉抱き童子」160㎜(鯉) 1996 (桂、胡粉彩色、古代布、縫いぐるみ胴(鯉)) 昔から、土人形や張り子人形などに鯉を抱く子供の姿があります。鯉は出世の象徴です。

「おひなさま」~人形集第三集~12

「おひなさま」 100㎜ 1996 (桂、胡粉彩色、古代布、真鍮)

「おひなさま」~人形集第三集~11

「おひなさま」 90㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、古代布、真鍮)

「蓮持地蔵」~人形集第三集~10

「蓮持地蔵」250㎜ 1995(桂、胡粉彩色、古代布、洋白)

「瓜子織姫」~人形集第三集~09

「瓜子織姫」 220㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、草木染正絹手織り生地) 昔々、おじいさんとおばあさんがありました。おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗い物にいきました。おばあさんが洗い物をしていると、どんぶらどんぶらと大きな瓜…

 「ざしきぼっこ(招き猫)」~人形集第三集~08

「ざしきぼっこ(招き猫)」 180㎜(箪笥) 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布、桧)

「ざしきぼっこ(独楽)」~人形集第三集~07

「ざしきぼっこ(独楽)」 180㎜(箪笥) 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布、桧) お座敷の襖はいつもぴったりと閉められていて、子供ははいってはいけないと言われていた。襖をすこし開けてお座敷を覗くと、がらんとして薄暗く、奥の床の間の隅に…

「磯遊び」~人形集第三集~06

「磯遊び」 160㎜ 1996 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布) お雛祭りの行事にはさまざまありますが、磯遊びもその一つです。女の子らがお弁当とお人形をもって、川辺磯辺に遊びに行きます。遊びが終るとお人形を桟俵*1などに乗せて川に流します。ですか…

「ほほづき」~人形集第三集~05

「ほほづき」 120㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布) 沈んだ太陽が、夜のうちに、ほほづきのなかに、自分の子供たちをもぐりこませるのですって。

「はとぶえ」~人形集第三集~04

「はとぶえ」 120㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布) 縁日の、鳩の土笛。

「ちゃんこちゃんこ」~人形集第三集~03

「ちゃんこちゃんこ」 170㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、岩絵具) 福島県のことばで、石段のことを「ちゃんこちゃんこ」というそうです。下駄などで石段を上がる時、「ちゃんこちゃんこ」と鳴るからです。

「おばあちゃん おもいで」~人形集第三集~02

「おばあちゃん おもいで」 120㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布)

「おばあちゃん おでかけ」~人形集第三集~01

「おばあちゃん おでかけ」180㎜ 1995 (桂、胡粉彩色、縫いぐるみ胴、古代布)